暮らしの定番アイテムを選ぶ基準
消耗品の購入基準ありますか?
以前は少しでも単価の安い物を買いたいと考えて
特売などアレコレ探し回っていました。
だけど、
いまは違う基準で選ぶようにしたら、
すごく買い物がラクになったので、
今日はその話を書きたいと思います(^^♪
はじめまして!
鹿児島県鹿児島市で
『片づけで人を笑顔にする』をモットーに活動しております。
もと超片づけ下手で
それを、3年かかって克服した
HSP気質なライフオーガナイザー🄬新井有希と申します^^
詳しいプロフィール
サイトのコンセプト
我が家の定番アイテム
現在、近所のドラックストア『コスモス』で購入している定番アイテムはこの4つ
- 5倍巻トイレットペーパー¥498(4ロール)
- 3倍巻キッチンペーパー¥448(4ロール)
- 水切り袋¥69(50枚入り)
- フローリングシート¥168(2コパック)
いつもの場所で、
いつも同じ価格なのもありがたい^^
選ぶ基準は?
価格が安価なのはもちろん外せないのですが、
息子を妊娠してから、
とにかく『手間を減らしたい』
この思いが強くなり
現在一番のポイントになっているのは
『購入頻度が少なくなるように』
『なるべく大容量なもの』を選ぶようになりました。
トイレットペーパーの交換は1カ月に一度でOK!
5倍巻トイレットペーパーは、
2ロール入るホルダーを使っているので
交換は1カ月に一度でOK
購入は2カ月に一度です!
ラク~(^^♪
水切り袋は3カ所で使用
右下の水切り袋は50枚入って¥69!
- キッチンの排水溝
- 食洗器の排水ネット
- 洗濯機の排水ネット
この3カ所で使っているので、
このお値段でたくさん入っているのはありがたい♥
1つのアイテムを、
使い回せると管理がラクになります♪
キッチンペーパーはハーフカットで節約!
現在
夫がメインで調理担当してくれているのもあり、
キッチンペーパーの消費量が増えていましたが、
このハーフカットのタイプを買うようになってからは、
だいぶ減りが遅くなりました!
購入頻度が減らせてありがたい^^
まとめ
私の今の選択基準
- 購入頻度を減らしたいので、
なるべく大容量のアイテムを選ぶ - 迷いたくないから、
購入する【場所】と【アイテム】を固定化 - 収納するアイテム数を増やさないために、
なるべく併用できるアイテムを選ぶ
この3点を意識して
購入するアイテムを決めています。
我が家の事例は、
いかがでしたか?
物を選ぶ基準はその時々で
自分にとっての『最適』が日々変化していきます。
その都度、
スマートに変更できると、モヤモヤせずに済みますよね(^^♪
みなさまも
上手にアップデートしていってくださいね^^
今日のお話が、
あなたの暮らしをより良くするヒントになれば幸いです♪
最後までお付き合いありがとうございました!
オススメ記事
コストと手間を削減して、
より大切なことに
時間とお金を使いたい
このコンセプトを実現するために、実際にしているコトや考え方について書いています^^