0.考える(計画)

yuki arai
はじめまして!
鹿児島県鹿児島市で
『片づけで人を笑顔にする』をモットーに活動しております。
もと超片づけ下手で
それを、3年かかって克服した
HSP気質なライフオーガナイザー🄬新井有希と申します^^
詳しいプロフィール
はじめに
困っている人
片づけはじめる前に、
考えたり計画したりするなんて、めんどくさそう
考えたり計画したりするなんて、めんどくさそう
ゆき
そう思いましたか?
これから手を動かしていく前の準備として
計画を立てる事は、
全体像を思い描き、
設計図にまとめていく段階
とっても大事なステップなので飛ばさずに!
これから手を動かしていく前の準備として
計画を立てる事は、
全体像を思い描き、
設計図にまとめていく段階
とっても大事なステップなので飛ばさずに!
考える
さて考えるのは
全体像を思い描き設計図にまとめていく段階
と言いましたが、
いったい何を考えたらいいの?と思われたかもしれませんね!
この時に一番大事なのが片づけ終わった時のゴールを思い描くこと!

物の片づけは、思考の整理につながっている!
はじめまして!
鹿児島県鹿児島市で
『片づけで人を笑顔にする』をモットーに活動しております。
HSP気質なライフオーガナイザー...
理想のゴールをイメージ
計画とは、片づけ終わった先にどんな暮らしがしたくて(目的)片づけ(行動)していくのか、ゴールとそこに至るプロセス(道筋)を整理していく作業
この部分をライフオーガナイザー🄬は『思考の整理』と呼んでいて、
従来の『整理・収納・片づけ』をしていく前段階=ステップ0として
一番最初にたっぷり時間をとって行うのが最大の特徴になっています^^
まとめ
片づく手順
ステップ0.考える(計画)←飛ばしがち!
ステップ➊.分ける(整理)
ステップ➋.決める(収納)
ステップ➌.もどす(片づけ)
ステップの最後は見直し
いかがでしたか?
片づけ終わった先にどんな暮らしがしたい(目的)のか
ぼんやりとでもイメージできましたか???
もし、
『全然イメージできなかった(´;ω;`)』という方も、安心してくださいね^^
きっと8割以上の方が同じように強くイメージ(意識)できていない状態で普段過ごされています!
だからこそ!
ここは見落としがちなのですが、とても大事なポイントになりますので
常に意識して隙間時間にでも少しづつイメージを膨らましてみてくださいね!
それでは、次のステップに入っていきましょう(^^♪