1.分ける(整理)
はじめまして!
鹿児島県鹿児島市で
『片づけで人を笑顔にする』をモットーに活動しております。
もと超片づけ下手で
それを、3年かかって克服した
HSP気質なライフオーガナイザー🄬新井有希と申します^^
詳しいプロフィール
はじめに
ステップ0.考える(計画)
ステップ➊.分ける(整理)←いまココ
ステップ➋.決める(収納)
ステップ➌.もどす(片づけ)
ステップの最後は見直し
はじめに、ステップ0.考える(計画)についてお伝えしましたが、いかがでしたか?
片づけ始める前に『片づけ終わった後のゴールイメージを明確にする』ことが大事だとお伝えしましたが、イメージできましたか?
まだ難しかったというかたも大丈夫!
物を整理(分けて)いく作業のなかでも明確になっていくので焦らずに読み進めてみてくださいね!
それでは早速、このページの本題に入っていきましょう!
いる?いらない?
物を『いる・いらない』って簡単に分けられますか?
このサイトを読まれている方も、
物の整理について苦手意識の強いかたが多いかもしれませんね…
この質問した私も数年前までは苦手過ぎて、本を読んだりしても一向に片づけられる(整理できる)ようになりませんでした(;´Д`)
整理が一番のつまずきポイントかも…
物をスマートに分けられなかった過去のある私なので、
お気持ち良くわかります!
それでは、
物の整理が上手な人と苦手な人の一番の違いについて解説していきたいと思います!
整理には、自分軸(判断基準)が必要!
それはズバリ!
判断基準が明確にあるかどうか!
どうゆうことかさっさと説明しなさいよ!
ひと昔(高度経済成長期)前までは物も情報もそう多くなく、
日本国民はみな同じような物を持ち、同じような考え方(判断基準)で暮らしていましたよね?
ですが、コンピューターが開発されインターネットが普及して以降
私達の身の回りには物が溢れ、
全世界から膨大な情報を取得することが可能となりました。
そんな物も情報も爆発的に増えた現代では、
自分なりの物事を選ぶ基準=自分軸がないと物事を選べなくなってきました。
これが、多くの人が片づけの悩みにハマってしまう理由です。
つまり、物の整理が上手な人と苦手な人の一番の違いは
自分なりの判断基準(自分軸)を持っているかどうか!
では、私の自分軸(判断基準)は?
物の整理に自分軸が必要なの?と思われた方もいるかもしれませんね!
一例として、私の自分軸(判断基準)をご紹介しますね!
新井有希の判断基準(2020年版)
➊手間とコストを減らして
➋より大切なことに時間とお金を使いたい!
これはあくまでも、
今の私(新井有希)の基準で私の価値観や生活環境からきている例!
皆さんもこれをきっかけに
『自分はなにを基準に判断しているんだろう?』と考えてみてくださいね^^
私も以前は、判断できませんでした…
https://lifedesign.pro/profile/vision/
⇧こちらで詳しく書いていますが、
私はHSP気質により物心ついた頃から自分軸ではなく他人軸で生きてきたことが片づけ下手に大きく影響しています。
私の場合は、
自分軸のベースがHSPからきていると分かってから、
どんどん物事を判断できるようになり、
自分の理想や基準がハッキリ思い描けるようになりました。
皆さんは明確な判断基準ありますか???
分ける(整理)オススメの手順
さて!前置きがすっかり長くなってしまいましたが、
実際に物をわける手順をここで書きたいと思います!
➊使っている・使っていない
➋好き・好きではない
特に『➋好き・好きではない』の部分
自分軸が明確になればなるほど分けやすくなりますね(^^♪
この2つのベクトルで物を分けてみると、
自分軸(判断基準)がどんどん明確に見えてくると思います^^
まとめ 整理とは自分の基準で物を分類すること
上記のステップで物を分けてみられましたか?
実際に物をわけてみると、
頭の中で『○○グループ』『○○グループ』と分類名も明らかになったと思います!
だから物を整理すると、
頭の中も整理されて『スッキリ』するんです(^^♪
基準は少しづつ明確にしていけばOK!
冒頭やステップ0.考える(計画)で
片づけ始める前に『片づけ終わった後のゴールイメージを明確にする』ことが大事
と書きましたが、
実際の物と向き合い取捨選択することを通して
より一層、頭の中も整理されていきます!
ですが、物をわける基準にもなる(むしろ基準がないと迷ってしまいます…)
『片づけ終わった後のゴールイメージを明確にする』=ステップ0を
物の整理をする前に考えておくことがとても大切なんです^^
まだ読まれてない方は⇩先にステップ0.考える(計画)を読まれてみてくださいね!