家計を整える

家計管理の失敗談と細かい節約より大事にしていること

yuki arai

家計管理の失敗談と
細かい節約より大事にしていること

前回、新しいサイトのコンセプトについてお話しました。

しあわせライフデザインとは? モノ・お金・時間・心を整える【幸せライフデザイン】とは? 自分の人生を主体的に生きて、人生で幸せに感じる時間を増やす。 ...

今日はその気持ちに至った経緯について、
もう少し詳細を書きたいと思います。

家計の断捨離で
お金と時間を増やす
【幸せライフデザイン】
あらいゆきです。

コンセプト詳しいプロフィール

家計管理の失敗談

半年前までの私の家計管理を振り返ると
『節約していたつもり』になっていただけの部分が多かった

目の前の安いモノに飛びついて買い物して『特したつもり』になっていたが、
結局は『不要なモノ』を買っていた。

その『不要なモノ』が
積もり積もって、大きな金額になっていたと思う。

マネーライフプランナーを学んで

マネーライフプランナー合格しました!先日、マネーライフプランナーの合格通知を頂きました^^ 今日はその魅力と費やした時間・お金についても書きたいと思います! 家計の断捨離...

マネーライフプランナーのカリキュラムで
一番最初に考えるのは、ライフデザインについて
聞きなれない言葉かもしれませんが、
簡単にいうと『どんな人生を歩みたいか?』をハッキリと明確にしていく段階

長期的な視点で考える

『どんな人生を歩みたいか?』

が決まったら、それを軸に
その夢に必要な予算を考え、
準備の計画を練っていきます。

【例えば…】
30・40代の子育て世代で達成したい夢
50代の子どもが大きくなった時の夢
60代の子どもの手が離れてからの夢
70代~の豊かな老後の暮らしのイメージ
※年代はあくまで参考です。

これら全てを叶えるには、
『いつ?いくら?』必要になりそうかを考え計画に落とし込みます。

人によっては50年以上の計画!

細かい節約よりも『枠を決める』

ここまできたら、
自分達家族の収入において
『今と未来の予算』が大きな流れとして把握できてきます。

つまり、『今』自由に使える枠が分かります。
『枠』が分かれば、その中で好きに使ってOK!

『枠』に収めようとすれば、
自然と工夫するので、結果的に節約します。

上手く家計管理のできていなかった頃の私は、
『枠』が決まっていなかったから、
結局は使い過ぎてしまっていたんですよね…

自然と、不要なモノを買わなくなってくる

モノ・お金・時間・心を整えて【幸せライフデザイン】の中でも書きましたが、
家計管理とモノの片づけは密接に関係していて、
共通して大事になってくるのが、
『不要なモノを買わない』こと!
結局はこれ以外にないと思います。

自分の人生にとって不必要な
過剰なモノを手放して、自由な時間とお金を増やしたいですね^^

買わない暮らし。 片づけ、節約、ムダづかい……シンプルに解決する方法 [ 筆子 ]

その中で節約する工夫や、より長く使える品質のモノを買うようにしていく
この継続が、貯まる安心家計に少しづつ変化していくのだと思います。


女性のお悩みを
➊モノの片づけ
➋お金の悩み
➌時間の使い方
➍心の整理
4つの方向から総合的に改善します。
【幸せライフデザイン】コンセプト 

この本オススメです!
最初の方は、ネットでも試し読みできます!

老後貧乏の対策にピッタリの1冊! 年金の概要からiDeCo(投資)の活用方法まで解説!

ABOUT ME
あらい ゆき
あらい ゆき
ライフオーガナイザー・マネーライフプランナー
無駄な時間とお金を減らして、本業に時間もお金も投資して頑張りたい『ひとり起業家・スモールビジネスの支援』としてWordpress導入サポートをはじめました!

購読には会員登録が必要です

「半角英数字」と「大文字1個以上」を含む、8文字以上

会員登録には 利用規約/特定商取引法に基づく表記 への同意が必要です。

すでに会員の方はこちら

ログインして記事を読む

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方
新規会員登録はこちら

パスワード再設定

パスワードを再設定します。入力したメールアドレスに再設定用のURLをお送りしますので、パスワードの再設定を行なってください。
キャンセル
記事URLをコピーしました