6年前から変わらない【片づける目的】

今日は幼稚園の講演会部の裏方でした♪
整理収納アドバイザーのサチさんをお呼びしてのセミナー
準備の段階からスムーズでさすが!
本番は裏方を務めつつだったのですが、セミナー内で一番印象に残った
片づける目的は何ですか?との問い
笑顔の時間をふやしたい
片づける目的は何ですか?
これは私がライフオーガナイザーのプロ資格を学ぼうと思った6年前にも講師の先生に聞かれた問いでした。
その時『家族の笑顔』と確か書いたのを覚えています。
すぐにイライラしていた…
HSP(繊細)な気質のせいもあり人一倍疲れやすく不満をため込んで過ごしていました。
これまでは突然、家族に対しすぐにイライラを爆発させていることが多く、その後に1人反省会…の連続
こんな状態が5年以上ありました。
そのたびに、凹んで鬱々してみたり、○○が原因だから○○を改善しよう!と前向きに考えてみたり、気分のムラも酷かった。
今年10歳の娘には八つ当たりしていたなと、今になって申し訳なく思っています。
モノ・思考・お金・時間を整えてきた。
怒りを爆発させるたび、【笑顔】と程遠い自分へ悲しい気持ちが押し寄せました。
そんな状態の頃、6年前に出会ったのがライフオーガナイザーでした。
この6年間で自分の本心と向き合い、
モノと向き合い、整えて
思考と向き合い、整えて
お金と向き合い、整えて
時間と向き合い、整えて
ようやっと【笑顔溢れる】理想の暮らしが手に入りました。
感情と上手く付き合えるようになっていた。
これまでの常識や当たり前といった思い込みを手放し、自分らしくひとつ整えるたび心が軽くなり、感情のムラ(幅)が減っていきました。
今では、自分の弱い部分や苦手な部分と上手に付き合える心のゆとりと環境になり、以前のように自分の感情に振り回されることはほとんどなくなりました。
振返ってみると
全ては【笑顔の時間を増やしたい】その思いに真っ直ぐ進んでこれた気がします。
渦中の頃は、グラグラできつかった
けれど、今は心から幸せな毎日を過ごせるようになりました。
悩みはひとつひとつ解決できる。
自分の体験を通して、こんがらがった問題に思えることも丁寧に向き合いひも解いていけば必ず解決策はあると考えています。
お仕事を通して、一人でも多くの方へ笑顔を増やすのが使命